改めまして みなさま
いつも私の漫画を読んでくださり
本当にありがとうございます!
この度の書籍化をひとつの節目とし
先日ぼのこと書籍社会という漫画を
描いてみたのですが
物語に込めた思いなどを
みなさまにお伝えしていくにあたって
もしかしたら漫画よりも
文章の方が私の素直な気持ちを
ストレートに伝えられるのではないか…!
そう思い今回はあえて文章で
作品にこめた思いなどを書きたいなと思います。
最後にサプライズのお知らせもございますので
いつもより少し長めの文章ではございますが
ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです!
目次
- 全ては「めんどくさい!」から始まった
- 決意と問いかけの先に見つけたもの
- 本の帯に込めたメッセージ
- もし過去の私と同じ境遇の人がいるなら
- ぼのこのやり方はほんの1例
- 最後に!みなさまへお知らせです!
- 質問・お悩み相談など大募集!
全ては「めんどくさい!」から始まった
物語の前半…B店に来てまだ
まもない頃のお話を 覚えているでしょうか。
当時、私は仕事に行くのが嫌で嫌で
とても辛かったのを今でも覚えています。
今日も職場には意地悪な先輩や上司がいて
「あーまたしょうもないことで怒られるんだろう」
「どうせまたネチネチ陰口を言うんでしょ!」
そんなことを思うばかりの毎日…
「なんで、あの人はこういうことするんだろう」
「なんで、あの人は◯◯してくれないの」
「なんで、こんな無駄なルールがあるんだろう」
「なんで、△△なんかで怒られなくちゃいけないの」
イラスト引用:ぼのこと女社会より
決意と問いかけの先に見つけたもの
「こんな悪いお店!悪いスタッフたち!」
「私が変えて見返してやるー!!」
そうして
ぼのこは「店長になる」という
1つの決意をしました。
自身の目標に向かって最初のうちは
1人突き進もうとするのですが
その過程で何度も何度も
B店の人たちと衝突を繰り返すことにより
ぼのこの気持ちは徐々に変化していきました。
物語の後半頃になると
始めに抱いていたような
「なんで」「どうして」
といった感情もすっかりなくなっていたのです。
なくなったというより自分の中で
その問いかけに対する自分なりの「答え」を
ぼのこは見つけることができたのかもしれません。
書籍では書き下ろし漫画として
ぼのこ以外のメンバーが主役になった
別角度からのエピソードも公開しています。
ぼのこが見つけた「答え」が一体なんだったのか
お話を通して感じてもらえたらうれしいです。
本の帯に込めたメッセージ
本の帯には
「めんどくさいを超えてゆけ!」
という言葉を入れていただきました。
このメッセージの真意。
それは本を読むことで分かる
「めんどくさい=女社会」
ではないのだということ。
物語の中でぼのこは徐々に成長していきます。
過去の私は
「めんどくさい=女社会」
そう思っていました。
しかしこの「めんどくさい」の正体
それは考え方や価値観のギャップから
生まれるものだったのだと
B店での数々の問題を乗り越えながら
ぼのこはそう気がつきました。
相手がなにを思っているか わからない
相手がなにを大事にしているのか わからない
わからないから不安で
その不安な状態から自分を守るために
すべて「めんどくさい」で片付けてしまう
しかし
その「めんどくさい」の壁を超えた時
新しい可能性に出会えるのだと感じています。
どんな人にもそれぞれ内側に
素敵なもの(個性や才能)を持っていて
ただ それが表面から見えにくい人もいる
深く知ろうとしないうちに
相手を遮断してしまうのはもったいない
今の自分はそう考えるようになりました。
もし過去の私と同じ境遇の人がいるなら
もし今、過去の私と同じように
本当はもっと頑張りたいのに
なかなか思うように
前へ進めないんだという人がいるなら
そんな人たちに
私はエールを送りたい!
私の漫画が、私の本が皆さまにとっての
お守り代わりになればいいな
そんな思いからこの1冊の本ができました。
ぜひお手に取っていただけたら嬉しいです✨
ぼのこのやり方はほんの1例
しかし漫画に書いているのは
あくまでぼのこが選択し実行してきたこと
そこに正解はありません
もしかするともっとたくさんの
よいやり方というものがあるかもしれません
それは読む人によって
それぞれが何に重きを置いているかによっても
変わることなのだと思います。
しかしこれまでにぼのこがしてきた
試行錯誤が
なにか”気付きのヒント”になればいいな
繰り返し読んでいただくことで
また新しい発見や気づきにつながるといいな
そうして1人でもたくさんの人たちに
勇気ややる気が届きますように!
これからも私は私が経験してきた
たくさんの素晴らしいことを
みなさまに共有していきたい
そのように思っております。
最後に!みなさまへお知らせです!
なんとこの度!
ぼのこ初のインスタライブに挑戦します!
今までひっそりと漫画を描き続け1年と少し…
そろそろ何か新しいチャレンジをしたいなと思っていた矢先
ラジオ出演のお話をいただいて
ここだけの話、自分の声があまり好きではなく
声を露出してしまうことで皆さまの
「ぼのこ」に対するイメージを壊してしまうのでは…
と心配していた部分もありました。
しかし、それと同時にいつも漫画を読んでくださる
みなさんともっと交流を深めたいなという気持ち
温かく応援してくださる皆さまに
もっと「ぼのこ」を知ってほしいというという気持ち
そして何より私自身がどんどん
新しいことにチャレンジをしていきたい!
という思いから今回ドキドキの
声出しインスタライブを決意しました (緊張)
当日はサポート役として私の担当である
KADOKAWA編集部 I さんも一緒に
参加していただきます。
質問・お悩み相談など大募集!
ライブではみなさまからのの質問やご相談に
ぜひお答えさせていただければと考えております!
人間関係や、お仕事の悩み
「こんなときぼのこならどうする?」
といった内容はもちろん
それに限らず
ぼのこと一緒にお茶するイメージで
ゆるーく何でも聞いてもらえればと思います✨
出来るだけたくさんの質問にお答えするつもりですが
如何せん初めてのインスタライブ…(緊張)
スムーズに進行ができるかどうか
不安な部分もあります…
それでもこの機会に少しでもたくさんの方々と
交流することができればいいなと思っておりますので
ぜひみなさま
ぼのこの初ライブにお越しいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!
ぼのこ
インスタアカウント :(@bono_gura)
※注意事項
ご質問・ご相談内容につきまして
特定の企業や個人名が含まれるものに関しては
おこたえいたしかねます。
何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。