あとがき
自分1人の力だけでは
解決が難しいこともある。
そんなとき
困っていると声に出すことは
決して悪いことではない。
しかし
「困っている」と言うだけではなく
もっと具体的に
どういった点でフォローがほしいのか、
相手に何をしてもらいたいのか。
そこまで自分で考えて
相手に伝えることができればもっと良い◎
状況というのは常に変化しつづけるもの。
過去にうまくいかなくても
今はうまくいくかもしれない。
またその反対だってあるかもしれない。
だからこそ店長会議では
リアルタイムでの情報共有をするべきなんだ。
言ったら迷惑なのではない。
言ったことを強制してしまうことが迷惑なのだ。
何が正解なのかなんてわからない。
きっとそれはお偉いさんですら
正確にはわかっていないだろう。
>
だからこそ1人1人が
自分の頭で「こうしたい」を考えて行動する。
強制ではなく、共有をしていく…
会議でよく使われる「PDCA」という言葉も
本質的にはこういうことを意味しているのだろうな
そう感じたのでした。
次のお話はこちら

