前回までのお話
あとがき
商品にはそれぞれロット*が決まっており
あと10枚だけ欲しい〜!という対応がなかなか難しい場合も
*同じ条件のもとに製造する製品の、生産・出荷の最小単位。
今回のお話では分かりやすいように50枚に対して5店舗
という設定にしましたが
実際はもっと商品数・店舗数ともに数が大きくなります
どの店舗にも均一に商品を出荷してしまうと
どうしても売れ残りというのが発生してしまうため
始めから本部側である程度売れ筋を考え分配するのです
百貨店側からは
「商品がないと売り上げが取れないからどうにかしてほしい」
ブランド側からは
「他のお店で手一杯だから手持ちにある商品で勝負して!」
百貨店側の意見とブランド側との意見に
板挟み状態になってしまうのは
テナントショップならではの悩みなのかもしれません😅
次のお話はこちら

