コミックエッセイ
とある日のこと 売り場の様子が…?!
部下からの提案。 もしその実現見込みが低かったら…? 店長としてどのように返してあげるのがよいのだろう?
話は第79話に遡り… 次なる主役はケンメイちゃん!! 上司の質問に物申す!
本来なんのための数字であるのかを理解し 数字と上手に付き合っていくことで ものごとの本質が見えてくる。
新しい何かを提案をするとき、必ず誰かの貴重な時間を割いてもらっているのだということを忘れてはならない。
数字では見えない「情報」
今の場所からだから見えること今の自分だから出来ること
人と違う道に進みたいのなら、人と同じ視点のままではいけない。
自発的に問題設定をする力。
ぼのこが会社に望むこと…
聞くことを恥じない
周りと異なる道を歩みたいのなら○○をしない
為せば成る為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり。
自分がどうしたいのかをまずしっかり考えよう
「顧客への体験価値提供」それはあ少し難しい言葉のようにも感じますが、日常のちょっとした一コマから感じ取ることができます。
一筋縄ではいかない退職
平凡な売り場の風向きが変わる
欲しいのは一般的な答えではない
「なんとなく」で始めた仕事で見つけたあたらしい価値観
なぜ販売員さんは無駄なものを勧めるの?ぼのこの「お客様視点」エピソード。
それぞれの進む道
目標への最大の近道とは…
ある日のこと、ぼのこは悩んでいた。
自分の勝手なイメージが覆るとき
「どのように働きたいか」を選択するのはその人自身。
人を評価し、人に評価される中間管理職という立場。
次に向かう場所はどこなのか。キャリアビジョンについて考える。
自分の好きな仕事=自分に合っている仕事なのか
「悔しい」は次への原動力!
一件落着かと思いきや、とある訪問者が…